10月25日(土)中央競馬厳選予想

こんばんは!

明日からまた中央競馬開催ですね!

10月最後の中央競馬2日間となります。

また、土曜日は2歳牝馬による重賞・アルテミスSが行われますね。

関東地方は雨マークなので重馬場となりそうで、瞬発力が削がれ前残りにも警戒しないとかなと思っております。

そうなると新潟組には少し分が悪そうで、前走中山コースを経験しているルーチェフィオーレが先行するマルガをマークしながら走れると見て狙いたいと思います。

それでは明日の予想です。

勝負レースには☆マークがついてます。

東京8R(13:55)自信度A波乱度C
京都11RカシオペアS(15:30)自信度B波乱度S
東京11RアルテミスS(15:45)自信度A波乱度A
京都12R(16:10)自信度B波乱度A


東京8R(13:55)自信度A波乱度C
スロー・超絶瞬発力勝負・外差し決まる・ハナ候補⑥
◎⑦リポサンテ
○⑤レイニング
▲②エンジェルマーク
△③アドミラルシップ

前走は先行する未勝利馬に上手く乗られた◎⑦リポサンテだが、瞬発力はやはり期待していた以上のものを発揮してくれた。雨が気になるがまだ馬場もそこまで荒れていなさそうで叩いた効果を見込んで再び本命を打つ。

前走が如何にも叩き台らしい走りだった○⑤レイニングは名門国枝厩舎がルメール騎手を確保できたのなら勝ち負けと見て対抗。
あとは先行できる前走洋芝組▲②エンジェルマークと△③アドミラルシップを相手に抑える。
馬連と3連複で!

★買い目★
馬連流し
⑦-⑤②③
3点×2,000
3連複一頭軸流し
⑦-⑤②③
3点×1,000

計9,000


京都11RカシオペアS(15:30)自信度B波乱度S
◎②バレエマスター
○③ナムラエイハブ
▲①ゼンツブラッド
△⑦オーロラエックス
×⑥シルトホルン
×⑩ピースワンデュック

前走新潟記念組がメンバー的にハイレベル戦だったので、素直にそこで勝ち馬と0.3差なら◎②バレエマスターと○③ナムラエイハブに狙いが立つ。
その中でも差して先着した②バレエマスターの方を本命に。京都コースでも4走前に多頭数のメンバーで後方一気の脚で4着に潜り込んだのだから今回の少頭数でメンバー的にも中心に押せる。

▲①ゼンツブラッドは伸び盛りの3歳馬。休養明けになるがここ2走の走りは十分古馬とのオープンでも通用の下地ができた。先々重賞戦線でも楽しみな馬なだけに好勝負を期待。
②が人気無さそうなのでまずは単勝を買いたい。
馬連と3連複を少し。

★買い目★
単勝②2,000
馬連流し
②-③①⑦⑥⑩
5点×500
3連複一頭軸流し
②-③①⑦⑥⑩
10点×300

計7,500


東京11RアルテミスS(15:45)自信度A波乱度A
ミドル・先行有利・瞬発力も・ハナ候補③⑦⑧
◎③ルーチェフィオーレ
○①タイセイボーグ
▲⑦マルガ
△②ドナルンバ
×⑤フィロステファニ

姉を彷彿とさせる走りでデビュー戦をレコードで駆け抜けた⑦マルガだがやはり姉は姉。そこに重ねて人気先行するのもどうかと思うので▲まで。

本命は前走がデビュー戦と打って変わって先行して粘り込んだ◎③ルーチェフィオーレが馬場が悪くなるとこの馬の良さが生かせる競馬になりそうでここでも通用すると見て。

当初本命予定だった○①タイセイボーグは雨がきになり対抗に落とした。キレ味のある末脚が武器の当馬としてはやはり良馬場の方が走りやすそうではある。

ここも◎の単勝は買いたい。

★買い目★
単勝③3,000
馬連流し
③-①⑦②⑤
4点×1,000
3連複一頭軸流し
③-①⑦②⑤
6点×500

計10,000


京都12R(16:10)自信度B波乱度A
◎⑨マイネルフルムーン
○⑩アレンテージョ
▲①ニュークレド
△④エンベッカ
×③デルシエロ
×⑥ランフォースマイル

久々の前走も成長を感じられた◎⑨マイネルフルムーン。18頭のフルゲートで行われた一戦だったがしっかり馬券圏を確保。差し脚にもより磨きがかかった印象。今回は相手も弱くなる。成長期でもありまた前走以上の力を発揮してくれるとみて本命視。

また、そのレースで◎以上の末脚で4着まで差してきた○⑩アレンテージョも◎を評価するなら無視できない一頭。
攻め馬が良く調子が上がってきている▲①ニュークレド、自分から動いて勝ちに行けた前走を評価して△④エンベッカと続く。

カシオペアSと同じように買いたい。

★買い目★
単勝⑨2,000
馬連流し
⑨-⑩①④③⑥
5点×500
3連複一頭軸流し
⑨-⑩①④③⑥
10点×300

計7,500

当予想は的中目指してしっかり精査しましたが、的中を保証するものではありません。馬券購入は自己責任でお願い致します。

PS日曜日は菊花賞ですね!

この時期の3歳馬にとっての3000mは過酷で敢えて避けてきた調教師もいるほど。

今年は大混戦だと思いますが、ある程度前に行ける馬が優位にも見えます。

長丁場は騎手の駆け引きも見てて面白いので私は好きなレースですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!